幼児

幼児

絶対音感

娘には、絶対音感があります。 ピアノを習っていたのは、3歳から6歳までです。 私は・・・ ピアノの音ならわかりますし、聴音もできます。 バンドをやっていたので、耳コピーもかなりやりました。 ただし、最初の音を確認してからで...
小学生

試行錯誤

先日、小学校3年生の生徒さんに 図形の宿題プリントのヒントとして 折り紙を四つ折りにして線を描いたものを 「はさみで切って確かめながらやってみてね。」 と言ってお渡ししました。 (本当は、折り紙を折って線を描く作業も ご自分...
ひと言

論語

中3生は 学校の国語の授業で 論語や故事成語を 学習しているようです。 テストがあるということで 一所懸命 暗唱していらっしゃる 生徒さんがおられました。 どうして暗唱しなければならないの? どうして覚えないといけな...
小学生

かけ算とわり算

学校では 2年生で掛け算を習います。 しばらく経って 3年生で割り算を習います。 教室では 掛け算九九を覚えたら 幼児の生徒さんであっても すぐに 割り算を教えます。 もちろん 掛け算や割り算の意味を 理解した...
小学生

日本語教育は幼児から

子供に話しかける時 助詞を省いてしまっている方が 多くいらっしゃると思います。 「花 見て〜。」 「花 綺麗ね〜。」 お子さんが小さければ小さいほど 「花を 見て下さい。」 とか 「花が 綺麗だね〜。」 などと 正し...
小学生

中学受験の準備

中学受験のための塾に通い始めるのは いつからがよいのか? それは・・・ 人それぞれだと思います。 我が家の場合 長女は6年生の夏から 長男は3年生から でした。 と言っても 長女はその前に2年間、長男は1年間 ...
小学生

幼児に漢字

文字を教える場合、 最初に教えるのは平仮名ですよね。 これは「あ」・・・と教えられても 「あ」に特別意味があるわけでもなく きっと覚えにくいと思います。 「あり」の「あ」・・・と言えば 少しは覚えやすいかもしれません。 ...
小学生

計算

計算といえば 学校では小学校1年生から習います。 教科書という紙面上で習うのが1年生であって 家庭ではその前にいろいろなシーンで教えましょう。 例えばおやつの時間に♪ クッキーを1枚、2枚、3枚・・・と数える おせんべい...
ひと言

「小さい大人」として

教育は、早ければ早いほど 効果が大きいと思います。 小さいからまだ解らないだろう・・・ 難しいことを教えても意味が無い・・・ と思うのは間違いだと思います。 子供を「小さい大人」として とにかくいろいろと教えましょう。 ...
幼児

幼児の成長

幼児の生徒さんには驚かされます。 お稽古の度に、成長なさっているのがわかるのです。 できることがどんどん増えていく・・・ スポンジのようにどんどん知識を吸収していく・・・ 幼児は天才です! 適時に適事を!
タイトルとURLをコピーしました